黒焼き玄米茶
黒焼き玄米茶 玄米コーヒーとは?
「黒焼き」は江戸時代から脈々と伝わる民間療法のひとつで、様々な食材を真っ黒く焼いて焦がしたものを症状に応じてつかわれてきました。昆布は気管支炎に効くとされ、大根は利尿作用、ナスは歯周病、かぼちゃのヘタは咳止めに効果があり、梅干しは感染に効果があり抗生物質のような働きをするとされ、玄米はがん治療に用いられ、漢方の世界では「玄神」「玄心」( げんしん)と呼ばれ、様々な病気を改善する妙薬として古くから使われてきた歴史があります。
玄米を遠赤外線で8時間焙煎して黒焼きにするとポリフェノールをはじめとしたファイトケミカル(抗酸化物質)ミネラルが増加するので体温を上げる効果が高いことが知られています。身体の芯からぽかぽかと温まり、炭の吸着力と相まって体内の大掃除をしてくれるので、優れたデトックス効果が期待できます。
驚きの健康パワー
玄神さん

大山山麓で特別栽培された残留農薬ゼロのコシヒカリ玄米を8時間じっくり焙煎した、煮出し用・便利なティーバッグタイプの「黒焼き玄米茶」です。
香ばしくすっきりした味わいで、焙煎により食物繊維、ポリフェノールなど栄養素が増加しています。冬はあたたかく夏は冷やして、食後のお茶やスポーツの後などのミネラル補給にぴったりのお茶です。
品名:玄米加工食品
原材料:玄米(鳥取県産)
内容量:13g ×24袋
賞味期限:2021年6月11日
価格:2204円
一般的には、玄米珈琲と呼ばれ玄米を丸ごと飲むという新しい感性でつくられた飲み物です。ぶらうんかふぇは、大山の豊かな水で育った大山の豊かな水で育った玄米をじっくり時間をかけて熟焙煎し、コーヒーのように仕立てています。
抗酸化物質 ミネラル 食物繊維の宝庫です!
焙煎玄米は体内の老廃物をデトックスして体温を上げる作用があります。カフェインゼロの玄米コーヒー。顆粒、粗挽き、ティーバッグの3タイプを用途に応じてご使用いただけます。
玄米珈琲ぶらうんかふぇ
玄米を丸ごと飲む!
ぶらうんかふぇとは?
品名:玄米加工品
原材料:玄米(鳥取県産)
賞味期限:2021年6月11日

●粗挽きタイプ
コーヒーメーカーで簡単に玄米珈琲を楽しめます。
ペーパードリップに大さじ1杯(1人前約5g)。メジャースプーン1杯(15g)で5カップ分つくれます。ペーパードリップだけでなく、やかんで煮出してより濃い味わいをお望みの方にも。
内容量:80g
価格:1000円
_JPG.jpg)
●顆粒タイプ
インスタントコーヒーのように手軽に玄米珈琲を楽しめます。
顆粒小さじ1杯をカップに入れ、お湯120ccを注いで混ぜて下さい。お湯の代わりに温めた牛乳や豆乳を入れても美味しく召し上がれます。
夏期は冷たいアイスコーヒーにも。シェーカーなどのフタのできる容器に顆粒小さじ1~2杯、水150ccを入れてシャカシャカすると泡立つ「アイス玄米いコーヒー」に。特に、冷たい豆乳や牛乳に混ぜてシャカシャカすると「玄米ラテ」のできあがり♪
内容量:50g
価格:1200円

●ティーバッグタイプ
外出先などで手軽に使えるティーバッグタイプ。カップにティーバッグを入れお湯を注いで約2分間蒸らします。1バッグで2杯抽出できます。1杯目はコーヒー風、2杯目はティー感覚で。
熱い夏の水分補給に、ミネラルウォーター500mlの入ったペットボトルにティーバッグを1個入れ一晩おきます。スッキリした健康飲料のできあがり♪
内容量:150g(30バッグ)
価格:1713円
焙煎工房MTUO
.png)
松尾信一郎さんからのメッセージ
玄米は大地と太陽のエネルギーを受けて、その命の力には比類なく、まさに生命力の塊です。28年に渡る製造、研究の中でいかにこの玄米の力を引き出すか、このことにこだわり焙煎技術を独自開発してきました。また、その中でも美味しく飲んでいただくために、旨みをいかに出すかにもこだわって焙煎の温度、そして焙煎の時間などにこだわっています。日々変わる、温度と湿度の中で、一粒一粒向き合いながら。じっくり時間をかけて焙煎します。 (同社ホームページより)